資金繰りなどさまざまなニーズに応えてくれる新生銀行の融資商品
[本文]
新生銀行は、1952年(昭和27年)に設立された東京都中央区に本店を置く普通銀行です。地域企業の活性化に積極的に取り組み、多彩なビジネスローンなどさまざまな商品やサービスを提供しています。中小企業の資金繰りから経営改善まで多面的なサポートが受けられる銀行です。
新生銀行におけるABL(売掛担保融資)への取り組み
新生銀行は、全国の金融法人と長きにわたって取引関係を構築しています。そのため、金融法人に対する資産の調達や運用などに関する商品やサービスの提供は、これまでも積極的に推進していました。今も地域の金融法人とさらなる連携強化のため、新生銀行の持つ強みや機能を生かして、さらなる地域振興への貢献を目指しています。その一環として、法人向けのABLにかかる担保評価の支援にも積極的に取り組むようになりました。ただし、新生銀行の公式ホームページ上には、ABLの利用について詳細な説明はありませんので、具体的なことは直接新生銀行までお尋ねください。
新生銀行におけるファクタリングの取り扱い
新生銀行の公式ホームページ上には、ファクタリングの説明はありません。大々的に取り扱いを公表していないので、関心のある事業者の方は直接新生銀行の本支店まで問い合わせてみましょう。
新生銀行のおもな法人融資
新生銀行における、中小企業の資金調達に有用な法人融資は、以下の3種類が主要商品となります。
・「コーポレートローン」
法人・個人事業主の多様な資金ニーズに対応した融資商品です。短期でも長期でも、または外貨建てローンでも、さまざまな形態の融資に応じてくれます。金利の形態もさまざまで、変動金利、固定金利、キャップ付きなどが用意されています。
・「シンジケートローン」
新生銀行のシンジケートローンとは、新生銀行の働きかけによって複数の金融機関からなる融資団を結成し、同一の条件で貸出が行われる融資です。そのため、一つの金融機関から融資を受けるときよりも、多額の資金を調達することが可能です。また、新生銀行以外の金融機関とも新たに取引を始めることもできるので、今後の資金調達にとっても多様化と安定化が実現できるというメリットがあります。また、事務作業の効率化にもつながり、財務担当の負担を軽減するのにも役立ちます。
・「ローンアレンジ」
ローンアレンジとは、新生銀行が申込者の委託のもと、希望条件での貸出に応えてくれる貸出人を探して融資を成立させるという商品です。地域の金融機関などが貸出人になります。全国の金融法人と長きにわたって密接なネットワークを築いてきた新生銀行だけあって、さまざまなニーズに即した適切な貸出人をスピーディーに見つけてくれるでしょう。
このページの↑上記の金利や限度額は記事執筆時の情報のため、
公式サイトにて最新の情報を必ずご確認ください。
知っておきたいファクタリングで資金調達↓