ファクタリングやABL(売掛担保融資)に特化した業務で資金繰りを応援する山陰合同銀?
[本文]
■資産流動化業務で中小企業をサポート
山陰合同銀?では、中小企業をサポートするための資産流動化業務に力を入れています。優良な売掛金を抱えている中小企業の中には、売掛金が現金化されるまでの間に資金繰りが難しくなってしまうことは珍しくありませんし、場合によってはそれで倒産してしまうリスクも抱えているものです。そうした売掛金など企業にとっての流動資産をオフバランス化するサポートをしてくれるのが、山陰合同銀?の資産流動化業務です。ファクタリングやABL(売掛担保融資)を検討しているビジネスは、ぜひ山陰合同銀?に相談してみてください。
山陰合同銀?の資産流動化業務を利用すると、自分自身の借り入れという扱いにならないため、バランスシートをスリムにすることが可能になりますし、資金調達の方法が多様化できるというメリットも期待できます。資産流動化業務で対象となるのは売掛債権だけでなく、不動産などの固定資産でも対応してもらえますし、手形債権や診療報酬債権など、多種多様な資産に対応しているのが特徴です。また、顧客からのリクエストに対応して業務を行うだけではなく、顧客のニーズに応じた資産流動化を提案してくれるので、専門的な知識を持つプロの意見を取り入れながら資産管理をすることができます。
■ABLなら動産担保融資も充実
山陰合同銀?では、動産担保融資というABLに特化した融資制度が完備されています。この制度を利用することによって、ほかの融資商品では担保にすることができなかった流動資産でも担保に入れることができ、資金調達の可能性が広がるというメリットがありますし、中小企業と銀行が、ビジネスや商品の流通などビジネスモデルを共有することができるので、密接な関係を築きやすくなります。山陰合同銀?の動産担保融資では、担保として利用できる流動資産は幅広く、機械設備や売掛債権などはもちろん、原材料や商品など抱えている在庫を担保にすることも可能です。資金繰りをよりスムーズにして、中小企業の経営を安定させるためには、こうしたABL型の融資を積極的に取り入れながら経営管理をすることも検討してみてはいかがでしょうか。
■シンジケーションや私募債も
山陰合同銀?では、複数の金融機関によって構築されているシンジケート団から融資を受けることができるシンジケーション融資や、社債を発行して融資を受けることができる私募債なども取り扱っています。それぞれ融資の特徴が異なるため、どのようなニーズに対応出来るのか、どんなビジネスに適した融資なのかという点が異なりますが、山陰合同銀?の窓口で相談すれば、事業のニーズにピッタリの融資商品を提案してもらう事ができます。
このページの↑上記の金利や限度額は記事執筆時の情報のため、
公式サイトにて最新の情報を必ずご確認ください。
知っておきたいファクタリングで資金調達↓